【お手伝い募集】4月下旬~5月下旬まで  浜田産竹菜づくりをしてみませんか?

応援プログラム
2025.04.14

日本ミクニヤ株式会社あさひひまわり工房さんの応援プログラムをご紹介します!


日本ミクニヤ株式会社あさひひまわり工房さんは、『純国産メンマプロジェクト』のメンバーで浜田市内の竹林でとれる幼竹を使って竹菜を作る取り組みをされています。

取り組みの背景

多岐にわたる地域課題・・・その中でも日本での放置竹林問題を認識
→放置竹林はとくに 九州・⼭口で顕著となっており、 島根県も全国5位の竹林⾯積
→浜田でも竹林が目⽴つ
切った竹を活用する竹チップや竹炭、春に増える筍や幼竹をメンマとして食すことで新規侵入を防ぐ取組みなどを通じて、 課題解決の一助となる様な取組みを展開

地域の声に耳を傾けながら課題解決の可能性を追求されています。   日本ミクニヤさんの取り組み内容について

 

「竹菜」とは・・・?

•筍(たけのこ)
– 春先から地面に顔をだす一般にいうタケノコ
•幼竹(ようちく)
– 筍が生長して一般的に食べられないとされるサイズ
– 筍以上竹未満で皮に覆われた状態のもの
•竹菜(ちくさい)
– 幼竹を加工して塩漬け処理まで行ったもの
– 「メンマ」というと分かりやすいかもしれませんが、「竹菜」と表すことで「メンマ」以外にも用途がある可能性を含めています

竹菜づくりの流れ

 

 

 

お手伝いイメージ

     刈り取り・収穫 

 

 

 

       捌き作業

 

      茹がき作業     

                        

 

詳細

日    時:2025年4月下旬~5月下旬  特に土日の応援、大歓迎です!!
     *時間・日時はお申込みいただいた後、調整のご連絡をいたします。
     *ご希望があれば、お申し込み時にお伝えください。
集合場所:浜田市内で作業いただける方はお申込みいただいた後ご連絡いたします。
参加資格:浜田応援団員、趣旨に賛同する市内外の18歳以上の方 応援団以外の方も大歓迎です!
定  員:なし
そ  の  他:天候や幼竹の発生状況で作業中止となる場合があります。

 令和7年4月1日から浜田市内で応援プログラムにご参加いただいた方へ交通費等を助成する補助金ができました!ぜひご活用ください!詳細はこちら

お申込み

サポートいただきたいこと

①浜田市内で竹林を所有している方
(親戚や知人で竹林を所有している方)

・幼竹を収穫して捌き場まで持ち込む (持ち込み可能日は4/15~5/20の予定 ※4/17、20、28、29、30、5/4、5、6、14は除く)
・幼竹を塩漬けまでして捌き場まで持ち込む
 ※幼竹は農薬や除草剤を使用していないものに限ります

または

・上記の作業を親戚や知人にお知らせ頂く
※竹林所有者を弊社にご紹介頂くだけでも助かります。
(人手に限りがあるため全ての竹林に対応できる状況ではないことを予めご了承ください)

 

②浜田市内で一緒にお手伝いいただける方

・ミクニヤさんと捌き場で作業  (お申し込み後、ミクニヤさんと作業日は調整となります)

 

 

申込み

応援いただける方は、随時浜田市定住関係人口推進課(teiju@city.hamada.lg.jp)へご連絡ください。
※土日祝はメールの確認ができませんので、早めのご連絡をお願いいたします。

 

みなさまのご参加をお待ちしております!

 

 

 

浜田を応援しませんか?
お気軽にご応募ください

あなたの⼒で地域を元気に︕地元を応援したい︕誰かの役に⽴ちたい!
私たちはそんな想いを持っている人を探しています。
浜田に住んでいるわけじゃないけれど自分の知識、スキル、経験を活かして夢や使命を持ってがんばっている地域の人たちに「てごをする。」そんな“人とのつながり”って素敵だと思いませんか︖

TOP